初めての2人暮らしを快適にする!失敗しない食器棚の選び方

2人暮らしの食器棚選び方

みなさん、こんにちわ!インテリアセールスマン”てれぐらむ”です!

ひとり暮らしの時には必要にならなかった家具の1つが食器棚ではないでしょうか?

すでに住まいについている棚や簡易な棚などで事足りていたキッチン周りの収納が、2人になると家電や食器の量が増えていくことで、物足りなくなってしまいがちです。

そんなときに必要なのが食器や家電をいっきに収納できる食器棚!

「自分たちに合った食器棚を探したいけど、なにを基準に選んだらいいかわからない」

今回はそんな不安を解消し、失敗しない2人に合った食器棚の選びのポイントを紹介します!

【目次】

  1. まずは事前確認をしよう!
  2. 2人暮らしにちょうどいい食器棚のサイズの選び方
  3. 2人暮らしにあると便利な食器棚の機能の紹介
  4. 食器棚の価格の違いがここにでる3つのポイント!
  5. 価格帯別でみる食器棚メーカーの選び方
  6. 食器棚をインテリアスタイルで合わせる色の選び方
  7. 通販で買える!おすすめの食器棚
  8. 食器棚を使わないキッチン収納
まとめ

1.まずは事前に確認しよう!

 食器棚を選ぶ前

にお住まいを確認

しましょう!特に食器棚は、日常生活で頻繁に使うものです。せっかく気に入った食器棚を見つけたのに、購入後に後悔しないために、ポイントがあります。

  • 設置スペース:住居の導線として理想は60cmと言われています。食器棚の前のスペースには、快適な導線を確保するために最低でも50cmの余裕を持たせると良いでしょう。これにより、扉の開閉や引き出しの操作がスムーズになります。また、横に冷蔵庫を置きたい方も多いはず、冷蔵庫によっては左右に隙間を空ける必要がある物も多いです。きちんとお互いの使用範囲にあったスペースを確保しましょう!
 
  • 搬入経路

置けるサイズとキッチンに搬入できるサイズは別物です!玄関や廊下の幅、高さを事前に確認しましょう。食器棚にも色々なタイプがあり、全て完成した状態で運ぶタイプや上下分割して運べるタイプ、完全組立て式で部品毎に分れる物などありますが、ソファの次に大きい家具となります。事前に搬入経路を確認しておくことで、未然に失敗を防ぎます。特に集

合住宅の場合、エ

レベーターや階段のサイズも重要です。

  • 収納したい食器・家電製品の量

どのくらいの食器や家電を収納したいのかを明確にしておきましょう。これにより、適切なサイズの食器棚を選ぶことができます。

  • コンセント位置

電子レンジや炊飯器など、電化製品を収納する場合は、コンセントの位置も確

認しておきましょう。食器棚に家電を設置した際にキッチンのコンセントに届かなくて使う場所を結局変えたなんて失敗もよく聞きます。

2.2人暮らしにちょうどいい食器棚のサイズの選び方

2人暮らしに適した食器棚のサイズは、幅60cm~120cm程度が一般的です。サイズ毎の収納量の目安や使い方の事例を紹介します。

  • 幅~60cm:狭いスペースに適しており、必要最低限の食器や調味料を収納するのに便利です。60cm以下のサイズになると隙間収納などともいわれるサイズとなります。食器の収納目安としては、約10~20枚のプレート・皿、5~10個のボウル、カップ類を収納できます。本体のデザインによっては家電収納のスペースのない食器棚も多いです。スペースが極端に限られたキッチンやダイニングに最適です。
  • 幅60cm~90cm:中型の食器棚で、2人分の食器を十分に収納できます。また、調理器具や小型家電も収納可能です。収納目安としては、プレート・皿20~30枚、ボウル10~15個、カップ類やグラス10~20個程度です。
  • 幅90cm~120cm:広いスペースを必要としますが、大容量の収納が可能です。食器だけでなく、大型の家電や食品のストックも収納できる余裕があります。食器の収納目安としては、プレート・皿30~50枚、ボウル20~30個、カップ類やグラス20~30個程度です。スペースにも余裕があるのでちょっとした作業台としても使えます。

3.2人暮らしにあると便利な食器棚の機能の紹介

食器棚には、使い勝手を向上させるさまざまな機能があります。ここでは、特に便利な機能を紹介します。

  • スライド棚:電子レンジや炊飯器を置くのに便利で、使用時にスライドして取り出しやすくなります。食器棚のよってはテーブルとして使えるデザインもあり、作業スペースとして拡張して使える食器棚もあって便利です!
  • 耐震機能:背の高さがある食器棚は地震の際に倒れてくるといった不安があります。そんな時に扉に耐震ラッチなどがあれば、もしもの場合も中身が飛び出さず、安心感が出ます。
  • 高さ調節可能な棚:収納物に応じて棚の高さを変えることができるため、効率的に収納できます。食器棚によって穴の数や調整できる間隔が違いますので、より細かい方が微調整でき、大変便利です。
  • ソフトクローズ・ダンパー機能:通常の引出しに比べて、スムーズな開閉が可能で、耐荷重も高いため、重い物を収納しても安心です。特に、ソフトクローズ機能付きのレールは、静かに閉まるため、開閉音が気にならず、使い勝手が良いです。
  • モイス仕様:吸湿性が高いモイス素材。湿気がこもりやすい食器棚のオープンスペースに付属していると、吸湿面だけでなく、耐熱性や消臭効果もあるのでキッチン環境に最適です。

 

4.食器棚の価格の違いがここにでる3つのポイント!

普段あまり意識することの少ない食器棚。デザインやサイズ以外の違いがどこにあるのか、分からず、選びに

くいと感じる方も多いのではないでしょうか?

ここでは、デザ

インやサイズ以外で価格に差が出るポイントを3つ紹介します。これを押さえるだけで、食器棚を探すときの見方が変わります!

  • 素材:無垢材や突板などの天然素材は高価ですが、耐久性が高く、高級感があります。一方、合板やMDFは比較的安価ですが、耐久性に劣ることがあります。

カウンター天板の素材で大きく価格に影響します!強化シートはコスパ・デザイン性にも優れていますが、耐久性に劣ります。メラミンやハイグロスシートは耐久性が高く、傷や汚れに強い優れた素材です。ステンレス・セラミックの素材は耐熱性・耐久性が最も高く、デザイン性にも高級感でる反面、他のサイズより高価格帯となることが多いです。

  • レール・丁番の種類:引き出しや扉を取り付けるためのレールや丁番部品にも複数の種類があります。基本的にソフトクローズ・ソフトダンパー機能が付くと価格が上がりやすいですが、レール・丁番の部品製造メーカーでも品質や価格が大きく異なります。
  • 箱組構造:本体や引き出しの目に見えない構造からも価格の違いに大きく出ます!本体に引き出し毎の仕切りが中に入っているか、引き出しの枠が箱組になっているか等で、本体・引き出し自体の強度や収納力にも違いがでます。

5. 価格帯別でみる食器棚メーカーの選び方

「食器棚を探すにしても、販売店に行く以外にどうやって探しはじめたらいいの?」探し始めの取っ掛かりに迷われる方も多いは

ず!

ここでは価格帯別におすすめの食器棚メーカーを紹介します!各メーカーによって色々な価格帯で販売されているのであくまで目安として参考にしてみてください!

  • 低価格帯(~7万円):ニトリ、家具350、タンスのゲン、ロウヤなど。コストパフォーマンスに優れたベーシックタイプの食器棚が多いです。完全組み立ての食器棚もあるため、どのような状態で届くのか、購入前に必ず確認してください。
  • 中価格帯(8万円~20万円):ウニコ、フランフランなど、デザイン性が高いおしゃれなショップ系の食器棚をはじめ、松田家具、河口家具など国産メーカーで品質も高く、比較的価格を押さえた食器棚を販売しています。
  • 高価格帯(20万円~):パモウナ、綾乃製作所、エムエークラフト、高橋木工など。国産トップメーカーの高品質な素材と丁寧な作りが特徴。作り付け家具のようなオーダー性も備えて、自分の理想を全て盛り込んだような食器棚を選べます。数十年の使用に耐える食器棚が多いです。

6. 食器棚をインテリアスタイルで合わせる色の選び方

インテリアスタイルに合わせて食器棚の色を選ぶことで、部屋全体の統一感が増します。

  • モダン・都会的:白や黒などのシンプルカラーが定番ですが、最近はグレイッシュなお部屋の内装が増えており、石目柄やセラミック風の食器棚が特に人気で選べる種類を格段に増えました。大人びたスタイリッシュで洗練された印象になります。

  

  • ナチュラル:木目調の食器棚がぴったりです。自然な温かみがあり、落ち着いた雰囲気を演出できます。飽きのこないデザインで他の家具とも調和しやすくコーディネートしやすいスタイルです。
 
  • 北欧風:明るい木目や薄いブラウンの食器棚が似合います。シンプルで清潔感があり、北欧風のインテリアにマッチします。またパステルカラーなどの明るく、可愛い雰囲気にもマッチするので、女性に人気の高いスタイルです。
 
  • ヴィンテージ:異素材の組み合わせで木目や素材感のメリハリの効いたデザインがポイントです。レトロな雰囲気や質感を感じたい方が好きな方におすすめです。ちょっとした傷や劣化も味に感じることができ、より愛着が湧きやすいスタイル。
 

7. 通販で買える!高コスパのおすすめの食器棚!

妥協もしたくないけど、そこまで予算を多く取れない!

引越し準備も大変でなかなか店舗にも見に行けない!

なんて多忙で欲張りな要望を叶える、高コスパの食器棚のおすすめを厳選して紹介します!

まずはどんな食器棚があるのか参考にもなりますので、ぜひチェックしてみてください!

 

※掲載情報は2024.7.30 時点のものとなります。

①ロウヤ 

[幅90] 食器棚 レンジ台 ハイタイプ コンセント付き 可動棚タイプ 選べる組合せキッチン収納セット

価格¥29,900(税込)配送料無料 

組立て商品/カラー3色 

サイズ:幅90x奥行41.5x高さ182 cm

<おすすめポイント>

・低価格帯でありながら、多彩なバリエーション

・組み立て品なので、まず搬入に困ることはありません。

 

 

②家具350【幅80cm】

Walter オープン棚 キッチン収納

価格¥29,990(税込) 配送料無料

組立て商品/カラー2色

サイズ:幅80x奥行39.5x高さ177.5 cm

 

<おすすめポイント>

・抜け感のあるフレーム構造でお部屋の圧迫感を軽減!

・下もあいているので掃除もしやすく、収納スペースにも!

 

③ニトリ

鏡面仕様のキッチンボード 引戸タイプ(幅120cm WH)

価格¥64,990(税込) 配送料有料

完成商品/カラー1色のみ

サイズ:幅120x奥行42x高さ180.5 cm

 

<おすすめポイント>

・引き出し4杯とオープン部分には小物棚の大容量の収納

・高級感と清潔感のある鏡面ホワイト仕上げ

 

8. 食器棚を使わない収納方法

これまで食器棚を選ぶメリットをお伝えしてきましたが、食器棚をあえて使わない収納方法も選択肢のひとつです。少しハードルは上がりますが、別の家具や方法で収納方法もあります。

ここでは食器棚を置かないメリットとその事例を紹介します!

 

<メリット>

まずひとつはお部屋の圧迫感を軽減できるとのこと!

背の高く、扉や戸がある食器棚のような大型家具を置くと、どうしてもお部屋に圧迫感が出るケースが多いです。あえて食器棚を置かないことで、キッチンの上部の空間にゆとりをつくり、広々とした抜け感のある演出が可能です。 

ふたつめは物を増やすことを防ぎ、部屋を片づける習慣が身につくことです!

収納できる食器や家電が限られてくるため、本当に必要な物だけしか収納できません。ミニマリストのようなシンプルで自分のお気に入りを厳選しなくてはいけません。無駄な買い物を防ぎ、物の取捨選択をする習慣を心掛けしやすくなります。 

では、実際にどのような事例があるのか、紹介します!

 

カウンター収納やレンジ台を使う

 

背の高くないカウンターやレンジ台は家電収納の場所を確保しながら、すっきりとした印象のキッチンを演出します。コンセントなどの回線もしやすく便利です。上の空間が空くことでカウンター台での作業もしやすく、作業効率も上がります。

壁面収納で壁面を利用して省スペース収納

狭くなりがちなキッチンの導線を確保しながら床スペースを有効に利用することができます。棚の高さも調整できるため頻繁に使うものを目線の高さにもってきたりすることで、より使いやすい収納になります。

賃貸などでは壁に取付けすることは難しさがあります。壁を傷つけないタイプもありますが、重量制限がより制限されるため、条件が厳しい方法ですが、おしゃれなカフェ風のキッチンを目指せる方法です!

9. まとめ

初めての2人暮らしで選ぶ食器棚についてまとめてきましたが、いかがだったでしょうか?

 

食器棚を選ぶには

1.収納するもの量や導線を適切なサイズを選ぶ

2.食器棚に必要な機能を見るケル

3.自分の予算やスタイルにあったメーカーをみつける

 

食器棚以外にも沢山揃えたいものが増えて、大変な引越し準備ですが、まずは荷物が片付かないことには引越し作業は終わりません。

 

まずは、十分な収納スペースを確保して、快適な2人暮らしをめざしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました